2025年3月11日
発掘された鉄鍋?をグラインダーで磨いて、お湯を沸かすお鍋に!そのお湯を使って、種籾の温湯殺菌をしました!ここから、約10日、水に浸けて芽出しをします。 なんとか無事にお米の苗作りのスタート作業が出来ました! 良い苗に育ち […]
2025年2月25日
春肥として田んぼに鶏糞を撒きました。大きい田んぼ2枚を残して、小さい田んぼ5枚完了!今年も美味しいお米が育ちますように🙏
2025年2月1日
昨年、先輩から譲り受けた田んぼの1枚。 二番穂を刈って田起こしをしたいのだけど、水の抜けが悪いし、雨の合間のぬかるんだ状態で稲刈りをしてもらったから轍でデコボコが酷く、モア(草を刈って粉砕してくれる自走式の機械)を入れら […]
2024年9月16日
14日〜16日にお餅の稲刈り→稲架掛け(はざがけ)しました! 晴れ予報を狙って刈り始めたはずなのに…途中何度も雨に降られ、心が折れそうになりましたが、なんとか初めての稲架掛けが出来ました。ただ、その後も、日中は晴れるのに […]
2024年8月27日
先日、先輩に刈っていただき、乾燥を経て、無事に今年のお米が出来上がりました 今年は「快晴〜!」と思っていたら、突然暗くなって大雨が降ったりするので、田んぼが乾ききってくれず、まだ刈れてないところもあるのですが…とりあえず […]
2024年8月10日
稲穂が膨らみ、頭を垂れてきたので田んぼの暗渠を開放して来ました!いよいよ最後の仕上げ、登熟を待ちます。今月末には稲刈りとなります!!美味しいお米が穫れますように…
2024年8月4日
猪が入ったみたい😱それでなくてもザリガニのせいで稲か少なくなっているので、これ以上被害を受けるわけにはいかない!なので、急遽、電柵を購入して張りました!今月末には稲刈り!これ以上の被害になりませんように🙏
2024年7月29日
稲穂も膨らみ始め、この様子だと来月終わり頃には刈り取りが出来そうです!そこで、新米の予約販売を開始します!!※ご予約分の出荷が終わるまで、日にち指定が出来なくなっています。(時間指定は出来ます!)※順番が遅くなっても、曜 […]
2024年7月8日
稲の出穂(しゅっすい)はじましました!今年はザリガニの被害が多くて、一部の田んぼは壊滅状態…けど、なんとか無事に出穂が始まりました!!今年は水もたくさんあって元気に育ってくれそうな予感。良いお米に育ちますように🙏
2024年5月8日
農薬を使わない我が田んぼでは、この人力の田車とテデトールで除草です。 今年はあおみどろ?(2枚目3枚目の写真)が多いようです。太陽の力が稲に届かなくなってしまうので、テデトール大切です😊